プレ合宿(南八ヶ岳)-活動記録の更新

8月29日から一泊二日で八ヶ岳の赤岳から硫黄岳まで山行してきました。
天候は曇り、雨。

自分たちが一体どこにいるのか、
全く分からない状況がずぅーっと、ずーーーっと続いてました。

硫黄岳山頂で一瞬だけ望めた青空

ここから晴れ間は一瞬たりともなく、青空に見放されておりましたが
最後!!下山口一歩手前で晴れ…

…たのは一瞬、ゲリラ豪雨、本当についてないです。

とはいえ、コロナで3年間行えなかった合宿だったので、久しぶりにできて本当に良かったです。
クサリやはしごがあって楽しかったと言ってくれた後輩もいたし大満足です。

ただ、初の高山で景色を見たかったという声があったのも事実、
次回の本合宿北アルプスでリベンジです。

62期今井

乾徳山-活動記録の更新

活動記録 – 電気通信大学ワンダーフォーゲル部

7月の月例山行は岩場もあって、緑も楽しめる乾徳山でした。
天気が心配でしたが、全くの杞憂!
富士山もちょっぴり顔をのぞかせていました。
鹿ちゃんもまじかまで迫ってきて、
尻尾と耳をフリフリさせててかわいかったです。

例年、7月は中旬ごろまでは梅雨、
後半には台風がやってくるため、
なかなか気持ちの良い天気にはなりにくいかと思うのですが、
今年の梅雨明けは6月27日、だいぶ早いですね。
ただ、梅雨晴れは長続きせず、ここ数日は雨が長く続いていたので
心配でありました。

都心では30度を超えていたそうですが、
乾徳山では扇平までの樹林帯は日光を遮ってくれたので、そこまで熱くなく
その後の岩稜帯は標高も高くなり、風も吹くので涼しさを感じました。

コロナのぶり返しもあってか、日曜にしてはあまり登山者がおらず
少しさびしさもありましたが、逆に新入生にはゆったりと鎖の経験を積む
いい機会になったかと思います。

天候もよく、岩場と自然を楽しめた良い山行でした。
最後に、テスト前の大切な時期に参加してくれた皆ありがとう!
これからも頑張っていきましょう。

62期今井

活動記録の更新

活動記録 – 電気通信大学ワンダーフォーゲル部

先週の6/26は今年度2回目の山行で、東京都奥多摩にある御岳山、日の出山に登ってきました。

新入生にとっては部員として初めての山行です。
今年は9名の新入部員を迎え、総勢15名の部員でスタートしました。

去年おととしと下火になっていた活動が本格的に再開でき大変うれしく思っております。

私事ですが、御岳山山頂にある武蔵御嶽神社で凶を人生初めて引きました。
物事色々しくじるは、自他の為すことでわが身に災いが降りかかるらしく大変な一年になりそうです。
とはいえ今年も半分終わってるし余裕でしょ~

ということで、御覧の皆様と悪運を分かち合ったところで今年度最初の挨拶とさせていただきます。
また、次の活動報告でお会いいたしましょう。

62期今井